<< 京都サンガ戦の動画をアップしました | main | (5/4)アウェイ鹿児島戦の移動手段 ご紹介 >>

2019/03/20 水

(4/21)アウェイ金沢戦の移動手段 ご紹介

アウェイ金沢戦は、4/21(日)14:00試合開始です。日曜日ですが14:00試合開始なので、前日に宿泊することも、日帰りも可能です。

今年は、本当に不本意なのですが、あまり行き慣れていない地方への遠征が多いです。
今年だけの楽しみとして、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園の「日本三大庭園」を制覇出来ます。
金沢遠征も楽しみましょう。

【概要】
試合の行われる「石川県西部緑地公園 陸上競技場」は、金沢駅から約4.6km(徒歩約55~60分)、西金沢駅から約4.0km(徒歩約45~50分)の所にあります。
北陸新幹線開通前は、東京~金沢間の移動は、「東海道新幹線で米原経由、特急」か「飛行機」でしたが、今は「北陸新幹線」か「飛行機」かという選択肢に変わりました。
北陸新幹線で、東京駅~金沢駅は、「かがやき」で約2時間30分、「はくたか」で3時間5分~10分。値段は、通常料金14,120円。えきねっとトクだ値(トク10)で12,700円、旅行会社の宿泊プランで更に安く乗ることもできます。
飛行機で、羽田空港~小松空港のフライト時間は1時間~1時間10分。値段は、1週間前までの航空券料金は、13,000円~19,000円くらい。早期予約で10,000円くらい。新幹線と同じく、旅行会社の宿泊プランで更に安く乗ることもできます。


【1】新幹線を利用
①えきねっとトクだ値
北陸新幹線もトクだ値の対象です。トクだ値は、えきねっと会員限定、列車・席数・区間限定、且つインターネット予約限定の割引切符です。北陸新幹線のトクだ値は「トク10」です。10%の割引になります。
 https://www.eki-net.com/top/tokudane/

②週末パス
週末パスは、週末の連続する2日間有効なフリー乗車券(大人8,730円、小児2,560円)です。新幹線特急券を別に購入すれば新幹線にも乗ることが出来ます。
柏駅~金沢駅間の乗車券(通常料金)は片道7,340円です。週末パスと乗車券を併用した場合、週末パスの北陸新幹線のフリーエリアは上越妙高駅までですので、片道の合計額は7,385円になります。
週末パスを使用したほうが45円高いですが、東京駅以遠の神奈川や茨城方面から金沢に向かう方には、週末パスの併用が安くなります。
利用駅や小児を連れているか等も考慮して、トク10との比較をするのが良いかと思います。
 https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2182


【2】在来線を利用
青春18きっぷは、利用期間外なので使えません。週末パスを活用する場合も、週末の2日間だけの切符なので試合観戦を目的として在来線だけの利用を考えるなら、使い勝手はあまり良くありません。

前日移動:
柏駅9:42→宮内駅→直江津駅17:07(週末パス、フリー区間)
直江津駅17:33→金沢駅20:51
試合後の帰路は、当日は在来線では石打駅までしか行けません。
金沢18:00→直江津21:17
直江津21:26→石打0:23(週末パス、フリー区間)


【3】飛行機を利用
利便性では新幹線、早期予約も含めて値段では飛行機かと思います。

①往路
ANA 羽田8:40→小松 9:40 9,390円
JAL 羽田9:30→小松10:35 9,390円

②帰路
ANA 小松18:35→羽田19:50 18,890円

③空港からの金沢駅へのアクセス
小松空港(バス約55分、1,130円)→金沢駅
小松空港(バス約12分、270円)→小松駅(北陸本線33分、特急18分、乗車券500円、自由席特急券750円)→金沢駅
 http://www.komatsuairport.jp/access/
 http://www.hokutetsu.co.jp/airport-bus


【4】旅行会社のプラン
色々な旅行商品がありますので、比較してみてください。
えきねっと     https://www.eki-net.com/travel/
えきねっと(日帰り) https://www.eki-net.com/travel/higaeri/
日本旅行  https://www.nta.co.jp/jr/shinkansen/otoku/tokyo_kanazawa/
トラベルコ https://www.tour.ne.jp/
名鉄観光 JALステイ金沢(2日間)朝食付18,200~19,800円(2名~)
https://search.mwt.co.jp/mdom/detail/BEKMQ2J00665.html?mediacd=004&_ga=2.255011852.524789951.1552944125-1983488058.1552944125


【5】金沢駅からのアクセス
金沢駅からは直行のシャトルバスが、試合開始3時間前から出ています。
 http://www.zweigen-kanazawa.jp/access.html
路線バス(北鉄バス)
[56系統]金沢駅東口→西部緑地公園
[52系統]金沢駅西口→袋畠町西部緑地公園前
 http://www.hokutetsu.co.jp/media/route-bus/20181201/route_timetable6.pdf
金沢駅からタクシーで行く場合は、2,000円前後です。
混雑している兼六園口(東口)からではなく、比較的に人が疎らな金沢港口(西口)から乗車した方が近くて速いです。


【6】高速バスを利用
安く行くのならば、高速バスが一番かと思います。

①往路(前日の夜に東京出発)例
(a)千葉みらい観光バス:バスタ新宿23:15発→金沢駅7:25 3,990円
(b)三栄交通:バスタ新宿24:25発→金沢駅8:25 3,990円

②帰路(翌日の早朝に東京着)例
(a)千葉みらい観光バス:金沢駅21:45発→バスタ新宿6:15 3,990円
(b)三栄交通:金沢駅22:45発→バスタ新宿6:30 3,990円


【7】マイカーを利用
スタジアムは「北陸自動車道 金沢西IC」のすぐ側にあり、公園内に約3,000台 、臨時で合計で約1,000台の駐車場があります。
ツェーゲン金沢公式サイトでは、以下の注記がありました。マイカーでの移動を考えている方は、ご承知おき下さい。
※公園内はイベント状況によって、混雑いたします。
※平成の森方面からの自家用車でのご来場は大変混雑いたしますので、多目的広場側からの左折入場にご協力くだい。
 http://www.zweigen-kanazawa.jp/access.html

また、臨時駐車場の中では、徒歩約12分程の距離のある「石川県農業会館」が、試合終了後の大渋滞を回避できる為、結果的には最も早く帰路に着くことが出来るそうです。


【8】その他
西部緑地公園のすぐ横に天然温泉施設「テルメ金沢」があります。試合前や試合後にあるいは宿泊に利用できます。
他にも「ゆめのゆ」、金沢駅近くであれば「和おんの湯」があります。金沢駅西口にあるアパホテルの2Fにある「エキスパ」も利用可能(割引クーポンあり)です。
 テルメ金沢 https://www.terume.net/ 
 ゆめのゆ  https://yumenoyu.net/
 和おんの湯 http://www.waonnoyu.com/access.html
 アパホテル https://www.apahotel.com/spa/

漫画喫茶を利用したい方は、金沢駅周辺にはありませんので、金沢の繁華街「片町」に行くしかないです。
金沢は、日本海の魚介だけでなく、和菓子も美味しい所です。お土産でも喜ばれるかと思います。
金沢のB級グルメは「ハントンライス」「金沢カレー」「金沢おでん」、お菓子以外のお土産では「とり野菜みそ」が有名です。
 http://www.kanazawa-mirainavi.com/hanton.htm
 https://matome.naver.jp/m/odai/2137481654613819601
 https://www.weekend-kanazawa.com/entry/kanazawa_oden
 https://www.toriyasaimiso.jp/lineup